2021年12月1日
豪雨により被災した球磨川流域の現地視察に。
熊本県へ、昨年7月豪雨により被災した
球磨川流域の現地視察に伺いました。
【月曜】
在京当番が明ける9時amちょうどに
飛行機に乗り込み、鹿児島空港経由で
熊本県入り。
・人吉市・球磨川(相良橋付近)
・球磨村・川内川(神瀬地区)
・八代市・球磨川 (坂本地区・萩原地区)
1年半近くも経過してなお深く残る爪痕に、
被害の大きさを改めて実感しました。
一方で、仮橋の設置など、復旧へ向けた
確かな前進も確認することができました。
三大急流の一つ、球磨川。
我が地元の最上川(これも三大急流)と
共通する特徴や課題があまりに多く、
移動中の車中も大量の情報をインプット
いただきましたが、万感迫りくるものが
ありました。
熊本の被災者の方々のために、
一日も早い復旧を胸に誓うと共に、
改めて、最上川中流・上流の流域の
課題もまたさらに深い視点で捉えるべく
視察したいという気持ちになりました。
<ランチ> 和食乃さんるーぷさん
新鮮な活魚を使った海の幸膳を
本省担当官や整備局の方々と。
美味しゅうございました。
【火曜】
・東北経済連合会さんが要望でご来室
(酒田商工会議所の高橋さんも!)
・農林関係部会2つに出席
(コメ政策について、予算について)
・「こども・若者」輝く未来創造本部に出席
・事務所内会議2件、省内打合せ2件
<ランチ> 衆議院第一議員会館の
喫茶マリーベルさん
官邸が見える開放的なカフェで、
便利なのでよく利用しています。
日替わりメニューの高菜カレーを。
高菜とキーマカレー、意外な
組み合わせですがとても美味でした。
家でも真似できそうです。
今日は早朝より軽自動車の勉強会から
スタート。山形県は利用者が多いので
大事なテーマです。
週の後半も頑張ります!













