2022年3月2日

衆議院国土交通委員会理事会に出席。

2月22日、予算案が衆議院を通過しました。
この時期は、予算の個所付けに向けた
要望応接が山ほどあるのが通常ですが
コロナ禍のため、郵送で送られてくる
要望書や、リモートで受ける要望活動が
ほとんどです。

直接顔は合わせられずとも
どれも切実な要望事項です。
しっかりと目を通し検討を進めて
まいります。

【2月21日(月)】
全国旅館ホテル生活衛生同業組合
連合会青年部の皆さんが要望で来省。
コロナ禍に苦しむ切実な要望を
承りました。

【2月22日(火)】
慶應先端研の冨田所長とリモートで
意見交換。庄内地域で二地域居住や
テレワークをいかに進めるかなどの
お話を伺いました。

【2月24日(木)】
第4回デジタル田園都市国家構想実現会議
に国交大臣の代理として出席。
全国の自治体におけるDX事例の共有、
国土を網羅する5G通信インフラ整備の
ハードルや、官民の役割分担についてなど
幅広い議論が交わされました。

地元米農家の皆さんの切実なお声を
届けるべく、山形県議団の皆さんと
金子原二郎農水大臣に水活予算継続の
要望活動を行いました。

【2月25日(金)】
衆・国交委員会理事会に出席。
国交委員会の直前に毎回開催される
理事会。筆頭政務官として陪席です。
この日は、理事の先生方より、
国交省によるウクライナ情勢の
状況報告を求める声が上がり、
次回理事会にて報告することが決まり
ました。

 ※夕方の便で次男と地元へ。
  12日間ぶりの地元です!

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部の皆さんが要望で来省。
山形県議団の皆さんと、金子原二郎農水大臣に水活予算継続の要望活動。