2022年4月27日
政務官として「第4回アジア・太平洋水サミット」に出席しました。
天皇皇后両陛下がリモートでご臨席の
もと、アジア太平洋地域の首脳級や
国際機関の代表が集い、
水に関する諸問題について議論する
「第4回アジア・太平洋水サミット」
が先日、熊本市で開催され、
国土交通大臣政務官の公務出張として
参加して参りました。
開会式における記念講演では、
天皇陛下御自身(リモート)による
「人の心と水 ―信仰の中の水に触れる―」
と題された御高話を賜りました。
八百万の神を祀り、自然に畏敬の念を
抱いてきた日本人の信仰の歴史について
触れられるとともに、
アジア各国にも同じく水を祀る歴史が
あったことが紹介され、
気候変動や災害多発にみまわれ
SDGsの呼び声高まる国際社会に
いまこそわが国が率先して共有すべき
価値観・精神がそこにあるのでは、と
感じずにはいられませんでした。
首脳級会合では、
「持続可能な発展のための水
~実践と継承~」をテーマに、
「ヤンゴン宣言」で決意表明された
議論を引き継ぎ、開催地・熊本市の
長年にわたる地下水保全の取組や、
熊本地震からの復興を世界に発信
するとともに、
水災害対策や水環境改善で各国に
取り組みの強化を求める
「熊本宣言」が採択されました。
グリーンインフラなどを含む
日本の先進技術を活用した質の高い
インフラ整備を後押しするため、
岸田総理も
「今後5年間で約5000億円の支援を
実施する」と表明されました。
国土交通省としても強力に後押し
致しまして、SDGsの達成に大きく
寄与してまいりたいと思います。
==
【4月20日(水)】在京
〇衆・国交委員会理事会に出席
〇衆・国交委員会に出席
〇山形県農業会議の皆様と共に
農水副大臣へ要望
〇省内打合せ4件
【4月21日(木)】在京
〇衆・自民党国対委員会に出席
〇衆・国交委員会理事懇談会に出席
〇本会議に出席
〇女性議員懇談会に出席
〇有隣会勉強会・例会に出席
〇加藤鮎子政経セミナーを実施
【4月22日(金)】在京→熊本
〇衆・国交委員会理事会に出席
〇衆・国交委員会に出席
公務のため、午後の飛行機で熊本へ
【4月23日(土)】熊本→在京
〇第4回アジア・太平洋水サミット
・開会式、記念講演に陪席
・リーダーズランチに参加
・首脳級会合に陪席
・”水と環境”分科会に参加・挨拶
夜の飛行機で上京
【4月24日(日)】在京
〇9:00から24時間の在京当番
【4月25日(月)】在京
〇出産費用等の負担軽減を進める
議員連盟に出席
〇省内打合せ1件
〇所内会議2件
【4月26日(火)】在京
〇第66回男女共同参画会議に出席
〇第3回孤独・孤立対策推進会議に出席
〇本会議に出席
〇二地域居住社会実装タスクフォース出席
〇省内打合せ1件
ロシアによるウクライナ侵攻から
2か月が過ぎ、
様々な影響が出始めています。
このたび政府は、コロナ禍における
「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」
として、総額6兆2千億円の支援策を
4月26日に打ち出しました。
「原油価格高騰対策」「エネルギー・
原材料・食料等安定供給対策」
「中小企業対策等」「物価高騰等に
直面する生活困窮者等への支援」と
いずれも国民生活にとって
大切な4本柱となっています。
5月下旬に国会に提出予定なので、
速やかな成立、執行を目指してまいります。








