2017年2月27日
地方創生!中山間の声をきいてこそ
旧朝日村で、川村健夫先生
(地方創生実行本部長)をお迎えしての
意見交換会と、農業視察に参加しました。
行沢(なめざわ)地区での「行者にんにく」や
「こごみ」を栽培するハウスを視察したときは、
目から鱗でした。
すぐそこの山に行けば生えている山菜を
敢えて、ハウスで!
若い人たち年々減っていく中、
負担を少しでも減らすべく知恵を絞って
工夫されているのだなぁ、と感じました。
今回は、地方創生の「実際」を知るための
視察とのことでしたので、
私からも中山間地域の課題について意見を
させていただきました。
崩壊寸前の空き家、市内までの交通手段、
鳥獣被害、国有林の管理の問題など・・・
生の声が本部に直接伝わる貴重な機会と
なって、本当に良かったと思います。
朝日地区の皆さま、ありがとうございました!
蛇足ですが、スケジュールの最後はほんの
20分ほど、藤沢周平記念館へ。
実は、国会議員には藤沢周平ファンが
割とたくさんいます。
たまに、「加藤さん、地元でしょ?」と
藤沢ワールドの超マニアックな質問をされて
タジタジしております。。