2021年9月14日
地元庄内で子育て中の女性達と岸田文雄先生とのリモート意見交換会。
本日、岸田文雄先生のリモート意見交換会に
地元庄内の子育て中の女性4人をお誘いし、
私自身は、モデレーターとして、参加しました。
岸田先生は、ここのところほぼ毎日
リモートで多種多様な方々と意見交換を
行っていて、これはその一環。
子育て中のママさんたちから寄せられたのは、
それぞれが日々の生活のなかで肌で感じている
社会の問題についてでした。
○プラスチックごみの削減にインセンティブ制度を
○子供の性教育について公教育への組み入れを
○コロナ禍における保育・医療・介護の過重労働問題
○コロナ禍で落ち込む地方の消費の回復を
日頃の生活のなかで感じたことに基づいての
率直なご意見や質問だったので、
とても実感がこもっていて重く響きました。
岸田先生は画面越しに一人ひとりのお話を
しっかりと受け止め、真摯に回答していました。
真面目な人柄と、一人ひとりに寄り添う姿勢が
ありありと伝わる30分間だったと思います。
子育て世代のママの声‥、というと、
「子育て支援」「女性活躍」についてかと
思われがち(気のせいかもしれませんが)
ですが、
私が同世代や若いお母さんたちから直接声を
聴いていると、自身のことと同じかそれ以上に
地域や社会のことを真剣に考えている方も
たくさんおられることがわかります。
地域のこと、未来のこと、環境のこと…
生活の実感に根差しつつなお、とても広い視野で
社会を憂い育てようとしているなぁと、
いつも感じます。
地元のママ世代の生の声を、
次期総理大臣を目指す岸田先生に直接
届けられたことに感謝するとともに、
緊張しながらも、鋭い問題意識を岸田さんに
投げかけてくれた4人のたくましき女性たちに
心から感謝と拍手を送りたいと思います。
今日の30分が、これからの国づくりに
しっかりと反映されるよう心から願いますし、
また、そうなるように、自分自身もしっかりと
活動していきたいと思っています。
お忙しいなかお時間を割いて下さった
岸田文雄先生、4人のママさんたち、
本当にありがとうございました!



