2020年7月30日
充実したコロナ対策と、豪雨災害対応を!
こんな災害時に、現場でなく、東京で??
と思われるかもしれませんが。。
本日、自民党・鈴木俊一総務会長のもとへ、
山形県町村会の皆さまとともに要望に
行ってまいりました。
数週間前からアポを頂いていたことを
むしろ絶好のチャンスと捉え、
原田町村会長、遠藤山辺町長も
意を決して被災現場を離れ、中央まで
運んでくださいました。
今般の豪雨災害の悲惨な現状を速報的に
報告するとともに、
当初より予定していた、コロナ感染症対策に
ついての要望書を、手渡してまいりました。
内容は・・・
●新型コロナウイルス感染症対策について
・『受診控え』により医療機関の経営が
悪化しているなか、地域医療を守るために
特段の財政支援の設置・拡充すること
・自治体より非常に好評の、
『地方創生臨時交付金』について、
より柔軟な活用が可能になるよう制度の
見直しや拡充を行うこと。
等(他多数)
●山形県の豪雨被害について
・今般の令和2年7月豪雨の一連として
激甚災害指定の範囲で扱うこと等
なお、
この要望活動の数時間後である、
先ほど夕方18時10分からの官邸での
非常災害対策本部会議にて、総理より
【被災者の生活と生業の再建にむけた
対策パッケージ】が発表されました。
内容は従来より強化されているものの、
肝心の、、
「山形県」の文字がありません!!
このパッケージには、なんとしても
「山形県」の文字を盛り込んでいただか
なくてはなりません!
(事前にこうなると想定していたので、
鈴木総務会長にも、予め思いを伝えて
まいりました。非公式ですもちろん)
昨日は、自民県連に立ち上げた
災害対策本部でもWEB会議を行い、
地元の声を要望書に取りまとめ&更新作業を
まさに今も急ピッチで進めております。
直ちに我々山形県の声を政府与党の
ど真ん中へ届けるべく、引続き力強く
声をあげ、要望活動を展開してまいります!


