2022年3月23日

令和4年度予算案が参院でも可決・成立。

令和4年度予算案が参院でも可決・
成立しました。
新型コロナ対策や原油・食料高騰対策を
はじめとする諸施策に必要な
総額107兆5964億円の、
過去最大の予算規模となります。
皆さまの生活に直結する政策メニューを
打ち出して、政府、与党一丸となって
機動的に対応してまいります。

さて、週末からの活動報告です。

【3月19日(土)】
午前の便で次男と地元に帰りました。
〇酒田市の若葉旅館にて後援会幹部と
 昼食懇談(お写真は控えますが、
 素晴らしいお食事を頂きました。)
〇山王くらぶにて傘福・雛飾り鑑賞
〇酒田市琢成学区の地域の世話役の方々
 との座談会。
〇若手経営者(酒田市中心)の皆様と
 懇談会

【3月20日(日)】
〇鮭川村の元木洋介村長の
 後援会事務所を訪問
〇川の駅ヤナ茶屋もがみにて昼食
〇最上町東法田にある牛舎にお邪魔し
 要望ヒアリングと現場視察
〇春彼岸お墓参り
夕方の飛行機で次男と上京

【3月21日(月)】在京
〇9:00~翌9:00まで在京当番

【3月22日(火)】在京
〇宮崎県・永山副知事と面談
〇省内打合せ4件
〇所内会議1件

‐‐‐‐

22日をもって、首都圏等に発令されていた
「まん延防止等重点措置」が全国で
全面解除となりました。
観光や外食業界にとって待ち侘びた瞬間
と思いましたが、
初日から東京電力・東北電力管内に
「電力需給逼迫警報」が発令され節電が
呼びかけられました。
これまでの生活を見直す機会と捉えつつ、
一日も早い日常が戻ってくるように
協力を呼びかけたいと思います。

…本日18時より、
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の
国会オンライン演説が行われます。
ウクライナで起きている惨状や
これまでの歴史的背景などに思いを
馳せながら心して聴いてまいりたいと
思います。

最上町で畜産クラスター事業の現場視察を実施。あまり馴染みのない言葉かもしれませんが畜産クラスターとは、畜産農家をはじめとした地域の関係事業者が連携・結集し、地域ぐるみで高収益型の畜産を実現する体制のこと。この体制構築のための補助金を農水省が交付しています。最上町の現場でもこの事業での支援が受けられるよう、しっかりお力添えさせて頂きます。
庄内地域のインフラ整備や酒田港の活性化、高齢化する地域コミュニティに生じている様々な課題(除雪、ゴミステーション、空き家問題等)について、切実なお声をいただきました。また、地域コミュニティそのものの持続可能性についても深刻な課題意識が共有されました。
(株)東洋開発さんにお邪魔し、若手経営者の皆様と懇談を実施。10名以上の方にお集まり頂き様々なお声を聴かせて頂きました、ありがとうございました。
元木村長の後援会事務所を訪問し、激励させて頂きました。この日の二日後の告示日には、無投票で元木村長の5選が決定、おめでとうございます!今後も連携を取らせていただきながら、より良い地域づくりを進めてまいります。
春彼岸。父の墓前で手を合わせました。
酒田商工会議所女性会の岩間奏子会長にご案内を頂き、山王くらぶの酒田傘福・雛飾りを鑑賞しました。第17回湊町酒田の傘福特別展は10/31まで開催されています、是非ご覧下さい。