2019年8月6日
令和最初の臨時国会が召集されました。
8月1日~5日、令和最初の臨時国会が
召集されました。
とても短い国会でしたが、
初当選議員の方々の委員会の配属や
閉会中審査の同意を問う議決などの
手続きが、速やかに行われました。
土日を挟んだので、私も、東京まで2往復。
そのうち1往復は、とあるチェックを受けるため、
次男も一緒に上京しました。
子連れでの飛行機移動は、
人様に迷惑をかけそうで心臓に悪いのですが
今回の次男は、終始すやすや・・・。
天に感謝!
長男も、地元の小学校に上がる前までは
ほぼ毎週、一緒に東京への往復を
していましたが、
機内ですごす1時間は本当にしんど…いえ、
涙あり、笑いありの賑やかさで、
またあの楽しい?日々が訪れるかと思うと、
今から胸がドキドキします。
しかし、今国会では、
そんな子育てのハンデとは比較にならない
ほどの大きな覚悟が、
メディアの注目を集めました。
れいわ新選組の舩後さんと木村さんです。
彼らの登場を、私はすばらしいことだと思っています。
お二人のおかげで、
国会議事堂のハード面の改修はもちろんのこと、
国会議員ひとりひとりの意識の面でも、
議会のあり様は今後大きく変わっていくでしょう。
自分が妊婦として活動していたときには、
「まぁ、でも何とかなるし」とか、
「昔の女性議員の苦労に比べたら、
今は先輩方がたくさん配慮してくださって、
もう感謝しかない」
と思っていたのですが、
客観的に、お二人のこれからの活動を思うと
「うーん、妊婦がいても分煙の進まなかった国会議事堂で、
彼らは十分に周囲のサポートが受けられるのかしら・・」
と、少し心配でもあります。
国会改革には、与党も野党もありません。
また、国会が変われば、地方議会が変わり、
地方議会に多様性がもたらされれば、より一層、
声なき声も届きやすくなります。
多様性を包み込む懐深い社会の実現にむけて、
これからも国会改革に声をあげていきたいと思います!