2015年5月9日

五穀豊穣を願って

出羽三山神社

こんにちは!
いよいよ庄内でも田植えの作業が始まりましたね。
好天に恵まれた事もあって、連休中に始めた農家さんが多いようです。

キラキラと初夏の陽をはじく水田を見たり
田植え機の軽やかなエンジン音が聞こえたりすると
「ああ、今年も始まるんだ…!」とワクワク感でいっぱいになります。
“米どころ”ならではの幸せな感覚ですよね。

さてさて、
こうして今年も農作業が本格化していく…という事で
5月8日は出羽三山神社で五穀豊穣を祈願してきました!

毎年恒例の祈年祭で、今年も多くの方が参列していました。

“御田植祭”とも言われるだけあって奉納された神事や舞いも(写真はおみせできませんが…)
田起こしや代かきの作業、稲が生長していく様子などを表現したものなんです。

祭殿の畳を田んぼに見立てているそうで、
雅楽の音色に乗せた優美な舞を眺めていたら…

庄内平野が一面黄金色に染まる季節が
早くも待ち遠しくなってしまいました。
(まだ5月ですけどね!笑)

今年も全国に自慢できる“んめ~お米”ができますように!